UbuntuベースのArmbianをOrange Pi Liteにインストールします。Orange Pi PCとの大きな相違点は下記の通りです。
- メモリーサイズが512MBへとサイズダウン
- WiFiモジュール標準装備(RTL8189FTV)
- LANコネクタ未装備(無線LANのみ)
- オーディオジャック未装備(イヤホンが使えません)
LANコネクタが未装備のため、LANケーブルを介したSSH接続によるWiFi設定ができません。
ディスプレイを接続しないでWiFi設定する場合には、ネットワーク設定ファイルを事前に編集しなければなりません。
作業環境はUbuntu17.04をインストールしたPCです。
1.Armbianのダウンロード
現時点での安定版(Ubuntu Server - Legacy Kernel)をインストールします。
インストールされるバージョンは以下の通りです。
ARMBIAN 5.25 stable Ubuntu 16.04.1 LTS 3.4.113-sun8i
ダウンロードしたZipファイルからimgファイルを展開します。
2.Armbianのインストール
SDカードをセットしEctherでイメージファイルを書き込みます。
書き込みが終了したら一度メモリーカードを取り外します。
3.SDカード内のネットワーク関連ファイル編集
取り外したSDカードをもう一度PCにセットしマウントします。以下ネットワーク関連のファイルを編集します。
$ cd /media/pc_user_name/********* (マウントされたSDカードのディレクトリへ移動)
allow-hotplug wlan0 以下をアンコメントしてwlan0を有効にします。
$ sudo nano etc/network/interfaces
# Wired adapter #1
allow-hotplug eth0
no-auto-down eth0
iface eth0 inet dhcp
#address 192.168.0.100
#netmask 255.255.255.0
#gateway 192.168.0.1
#dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
# hwaddress ether # if you want to set MAC manually
# pre-up /sbin/ifconfig eth0 mtu 3838 # setting MTU for DHCP, static just: mtu 3838
# Wireless adapter #1
# Armbian ships with network-manager installed by default. To save you time
# and hassles consider using 'sudo nmtui' instead of configuring Wi-Fi settings
# manually. The below lines are only meant as an example how configuration could
# be done in an anachronistic way:
#
allow-hotplug wlan0
iface wlan0 inet dhcp
#address 192.168.0.100
#netmask 255.255.255.0
#gateway 192.168.0.1
dns-nameservers 8.8.8.8 8.8.4.4
wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
# Disable power saving on compatible chipsets (prevents SSH/connection dropouts over WiFi)
#wireless-mode Managed
#wireless-power off
# Local loopback
auto lo
iface lo inet loopback
$ sudo nano etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
interfacesファイルで設定したwpa_supplicantの設定ファイルを作成します。アクセスポイントとパスワード(生パスワードでもいいが、できれば暗号化)を設定します。
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="your_access_point"
psk="access_point_password"
}
アクセスポイントと生パスワードの組み合わせによるパスワードの暗号化は以下を参照願います。
https://wiki.archlinuxjp.org/index.php/WPA_supplicant#wpa_passphrase_.E3.81.A7.E6.8E.A5.E7.B6.9A.E3.81.99.E3.82.8B
$ wpa_passphrase MYSSID passphrase
network={
ssid="MYSSID"
#psk="passphrase"
psk=59e0d07fa4c7741797a4e394f38a5c321e3bed51d54ad5fcbd3f84bc7415d73d
}
4.Orange Pi Liteの起動
SDカードをセットし起動してWiFi接族しているかどうか確認します。ルータの設定画面で接続している端末のホストネーム(orangepilite)を確認するか、WiFi接続が確立されていればssh接続ができる筈なのでssh接続を試みます。
$ ssh root@orangepilite
rootパスワードの変更、ユーザの追加とパスワード設定を促す表示がされますので各々入力して下さい。
<注意>
この後、SDカード全体を使用できるようにするため再起動する必要がありますが、ここで再起動すると上記設定が削除されWiFi接続ができなくなります。
ここでネットワークマネージャを無効化します。
サービスを停止
$ sudo systemctl stop NetworkManager
サービスを無効化
$ sudo systemctl disable NetworkManager
サービスの再読込
$ sudo systemctl daemon-reload
これで再起動してもネットワークマネージャが起動しなくなります。ネットワーク設定は全て、上記設定ファイルにより行います。