Raspberry PiやOrange Piでインストールしたシステムのバックアップイメージをddコマンドで作成・リストアします。
ddコマンドにより
- SDカードのイメージファイルをPCのハードディスクに保存
- 新たにSDカードを用意してイメージファイルからシステムをリストア(クローン・コピー)
することが出来ます。
ディスクユーティリティでSDカードのデバイス名(パーティション)を確認します。
例) /dev/mediaxx0
イメージファイルの作成
$ sudo dd if=/dev/mediaxx0 of=~/system_backup.img
– if: input file
– of: output file
書込みに時間を要するので辛抱強く待って下さい。
リストア
新たなSDカードをセットしディスクユーティリティでデバイス名を確認/dev/mediaxxx1しアンマウントします。
保存したイメージファイルsystem_backup.imgを新たなSDカードに書き込みます。
$ sudo dd if=~/system_backup.img of=/dev/mediaxxx1
イメージファイルの圧縮
イメージファイル容量はSDカード全容量と同等となるため、元のサイズが大きすぎる場合には、以下のスクリプトによりイメージを圧縮して下さい。
$ wget https://raw.githubusercontent.com/Drewsif/PiShrink/master/pishrink.sh
$ chmod +x ./pishrink.sh
$ sudo ./pishrink.sh ./system_backup.img
圧縮後、SDカードにリストアします。
$ sudo dd if=~/system_backup.img of=/dev/mediaxxx1